
ノーマル+切れ角ワッシャーはスピンが多くてかなり慎重に振り出し浅角で
気を使って走らないとならなくて・・・思い切り走れないのであまり楽しくないドリフトでしたが
このナックルキット変えるとシルビアのナックル交換した車両と同じ感覚で
思い切り走れます。超絶楽しくなります! ほんと楽にドリフト出来ます。
ただパワーがそれほどないので自分はリヤタイヤにマックストレックM1の195/50R15を使っています。減りも遅くロードスターのパワーに丁度いい感じです。
このナックルキットは純正フェンダーでギリギリ限界値で最大限切れるように設計してあります。
アライメントはフロントロアアーム偏心カムを伸ばす方向でセットしてもらい
基本トーは±0近辺で丁度いい感じになっています。
ドリフト中のコントロールがシビアと感じる初心者はトーアウト方向に振ってください。
干渉対策でハブ、キャリパースペーサーでホイール取付面が10mmほど外に出ます。
ホイールは7J+20にロングハブボルトにて10mmスペーサー入れると
フルカウンター限界時のみ軽くロアアームにタイヤが干渉する感じです。
自分はノーマルフェンダーで乗りたいのでその仕様になっています。
(調整式アッパーアームにて寝かせてタイヤを収めています)
キャンバー4度位です。

フロントタイヤサイズ 195/50R15
7J+20にワイドトレッドスペーサー20mm入れれば干渉は無くなりますが
結構タイヤがはみ出てしまうのでオーバーフェンダーとかフェンダーモールが必要になります。


ナックルは干渉部分をサンダー等で削ってください。車両装着状態でも削れます。
ナックル加工は車検には関係ない部分ですのでそのまま車検対応だと思います。
気になる方は管轄陸運局にて確認してください。
ショートナックルで街乗りも全く問題なく普通に乗れます。
小回りが利いてノーマルよりもイイ感じです。


タイロッドを全縮めになりトーイン調整範囲が狭くなる車両も有ります。
どうしても調整範囲が狭く感じる場合は
サンダーでエンド部分とタイロッドを5mm程度カットしてください。
アッカーマン調整式
ナックル取付部にも4.5mmのスペーサーが入っていますが、
それは常時取付がいいと思います。
前側ラックですのでタイロッドエンドを内側に支点をずらしていくとカウンター時に左右揃う感じになります。外側にずらすとノーマルっぽい感じ(内側が多く切れる)になります。


ネジをダメにしないように注意してください。

ニッケルメッキで結構ぴったりの寸法ですので回りが悪かったら
内径をペーパー等で馴らしてください。
ヤフオクにて販売中 49800円税込みです。
気になる事ありましたら携帯に電話ください。
090-9909-2244 若林